ムーのしょ〜もない様でしょ〜もなくもないブログ

プログラミング未経験だけど、エンジニアになりたい、IT関係の仕事がしたい方向けに情報を発信しています!あっ!けどプログラミング以外にも皆さんに有益になる様な情報も発信しますよー!

Java初級【基礎編】

真偽値とは


真偽値には「true」と「false」という2つの値しか存在しない。

trueは真(正しい)、falseは偽(間違っている)。

真偽値のデータ型はboolean型。

trueとfalseはboolean型

boolean bool = true;
   ↑
データ型

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    // 「真」を表す真偽値を出力
    System.out.println(true);
    true
    
    // 「偽」を表す真偽値を出力
    System.out.println(false);
    false
    
    // 「==」を用いて、値を比較した結果を出力
    System.out.println(12 / 4 == 3);
    true

    // 「!=」を用いて、値を比較した結果を出力
    System.out.println(12 / 4 != 3);
    false
    
    // boolean型の変数boolを定義し、「3 * 9 == 27」を代入
    boolean bool = 3 * 9 == 27;
    
    // 変数boolの値を出力
    System.out.println(bool);
    true
  }
}

倫理演算〜ではない


// 「8 < 5」でない、の結果を出力
    System.out.println(!(8 < 5));
    true

if文


class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int number = 12;
    
    if (number < 10) {
      System.out.println("10より小さい");
    } else if (number < 20) {
      System.out.println("10以上、20より小さい");
    } else {
      System.out.println("20以上");
    }
  }
}
10以上、20より小さい

switch文


条件分岐にはswitch文という構文もある。

switch文は下図のように記述し、

条件の値がcaseの値と一致するとき、処理が実行される。

switch文は構文が少し複雑。caseの後ろのコロン(:)などは

忘れがちなので注意。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int number = 12;
    
    switch (number % 3) {
      case 0:
        System.out.println("3で割り切れる");
        break;
      case 1:
        System.out.println("3で割ると1余る");
        break;
      case 2:
        System.out.println("3で割ると2余る");
        break;
    }
  }
}
3で割り切れる

switch文default


switch文では、どのcaseとも一致しなかったときに実行する処理を

defaultに指定することができる。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int number = 13;
    
    switch (number % 5) {
      case 0:
        System.out.println("大吉");
        break;
      case 1:
        System.out.println("中吉");
        break;
      case 4:
        System.out.println("凶");
        break;
      default:
        System.out.println("吉");
        break;
    }
  }
}
吉

繰り返し処理while文


class Main {
  public static void main(String[] args) {
    int number = 10;
    
    while (0 < number) {
      System.out.println(number);
      number --;
    }
  }
}
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1

繰り返し処理for文


class Main {
  public static void main(String[] args) {
   
    for(int i = 1; i <= 10; i ++)
    System.out.println(i + "回目");
  }
}
1回目
2回目
3回目
4回目
5回目
6回目
7回目
8回目
9回目
10回目

breakとcontinue


break

繰り返し処理を終了するためには、

条件をfalseにする以外に、

breakを使って強制的に終了させる方法がある。

if文などの条件分岐と組み合わせることで、

任意の箇所で繰り返し処理を終了させることができる。

continue

繰り返し処理を終了するbreakと違い、

continueはその周の処理だけをスキップして、

次の周を実行することができる。

continueもif文などと組み合わせて利用するのが一般的。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    System.out.println("=== while文 ===");
    int i = 1;
    while (i < 10) {
      // iが5の倍数のとき、繰り返し処理を終了
      if (i % 5 == 0) {
        break;
      }
      
      System.out.println(i);
      i++;
    }
    
    System.out.println("=== for文 ===");
    for (int j = 1; j < 10; j++) {
      // jが3の倍数のとき、処理をスキップ
      if (j % 3 == 0) {
        continue;
      }
      
      System.out.println(j);
    }
  }
}
===while文===
1
2
3
4
===for文===
1
2
4
5
7
8

配列の変数定義


配列を扱う場合には、配列型の変数に配列を代入する。

配列型は、「int型の要素を持つ配列型」

「String型の要素を持つ配列型」という風に指定する。

int型の要素を持つ配列はint,

String型の要素を持つ配列はStringと記述。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    
    String[] names = {"本","音楽","いたずら"};
    
    System.out.println(names[0]);
    
    System.out.println(names[2]);
  }
} 
本
いたずら

配列のfor文とlengthメソッド


配列には、要素の数を数えるlengthという機能が備わっている。

lengthは、「配列.length」のようにドット(.)でつないで用いる。

lengthを用いれば、配列の要素数を気にする必要がなくなる。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    String[] names = {"本", "音楽", "いたずら"};
    
    for (int i = 0; i < names.length; i ++) {
      System.out.println("これは" + names[i] + "です");
    }
  }
}
これは本です
これは音楽です
これはいたずらです

拡張for文の文法


for文は配列用に特別な構文(拡張for文)を用意している。

これを使えば、先ほどのfor文をよりシンプルに書くことができる。

拡張for文はこのように記述する。

class Main {
  public static void main(String[] args) {
    String[] names = {"本", "音楽", "いたずら"};
    
    for (String name: names) {
      System.out.println("これは" + name + "です");
    }
  }
}
これは本です
これは音楽です
これはいたずらです